中居君がニッポン放送の朝の番組に出たもの4回分、
動画サイトで聞かせてもらいました。
最終日のCDについての中居君の言葉が印象的でした。
歌は全部聴いてから買うってところと、
物凄くタイトなスケジュールで今回レコーディングしたこと。
それで色々考えていました(私も分析好き?)
前に「僕らの音楽」にラブサイケデリコさんが出られた時に、
歌を録音するときはマイクの位置にまでこだわると言っていたのです。
それは買ってくれた人に、
自分たちが作れる最大限の心地よい音で
聴いて欲しいとの願いからだろうと私は思いました。
じゃぁ、スマさんたちはどういう願いを持って歌を録音してるのか?
凝った音や圧倒的な歌唱力ではない・・(ですよね~)
もしかして、目に見えたり、音量として測れるものではない、
心の中の気持ちを伝えたいと思ってるのかな?って。
短い時間で200%の気持ちと集中力で録音する。
そこで伝えたいのは希望とか幸せみたいなものかも。
何となくそう思いました。
今、CDが売れないとか、
音楽業界が、ちょっと危機的な状況にあるように思うのですが、
皆に少しでもCDに興味を持ってもらいたいって気持ちで、
中居君は「カミスン」を始めたんだと思います。
全て受身ではなくて、どうしたら良い方向に、
皆が幸せな笑顔になる方向に風が吹いてくれるのか、
中居君はいつも考えてるんだと、
私は思います(たとえ自分がオチになってもね)
動画サイトで聞かせてもらいました。
最終日のCDについての中居君の言葉が印象的でした。
歌は全部聴いてから買うってところと、
物凄くタイトなスケジュールで今回レコーディングしたこと。
それで色々考えていました(私も分析好き?)
前に「僕らの音楽」にラブサイケデリコさんが出られた時に、
歌を録音するときはマイクの位置にまでこだわると言っていたのです。
それは買ってくれた人に、
自分たちが作れる最大限の心地よい音で
聴いて欲しいとの願いからだろうと私は思いました。
じゃぁ、スマさんたちはどういう願いを持って歌を録音してるのか?
凝った音や圧倒的な歌唱力ではない・・(ですよね~)
もしかして、目に見えたり、音量として測れるものではない、
心の中の気持ちを伝えたいと思ってるのかな?って。
短い時間で200%の気持ちと集中力で録音する。
そこで伝えたいのは希望とか幸せみたいなものかも。
何となくそう思いました。
今、CDが売れないとか、
音楽業界が、ちょっと危機的な状況にあるように思うのですが、
皆に少しでもCDに興味を持ってもらいたいって気持ちで、
中居君は「カミスン」を始めたんだと思います。
全て受身ではなくて、どうしたら良い方向に、
皆が幸せな笑顔になる方向に風が吹いてくれるのか、
中居君はいつも考えてるんだと、
私は思います(たとえ自分がオチになってもね)
「ファンキールード」を歌って、メンバーが舞台から消えた後、
しばらく画面も途絶え、音も無くちょっと心配しました。
1分くらいだったかな?空白があって中居君のソロ映像になりました。
中居君のソロの地元映像は名古屋の地下鉄の中
(窓越しにホームに居る一般の人が見えて何だかどきどきしました)と、
ドーム前の駅で降りて、ドーム前のイオンでアイス買うのに並んで、
ぼ~っとしてたら順番抜かされたりしてました。
半ズボンでコーンに入ったアイスをスプーンをちまちま食べてる姿は、
ボクちゃんって感じで38歳には見えません。
最後はナゴヤドームの関係者入り口に入る姿でした。
この時の姿もそうだし、幼稚園児3人の表情の使い分けを見ても、
中居君のなりきり方が凄いなぁと思いました。
迷いがあったら、あの幼稚園児やら源さん?の面白さ半減ですから。
ソロに入る前、ちょっと今日は高い声出すのつらそうかな?
なんて思ったんですが、ソロは大丈夫でした。
踊りは、私の方が心配が先に立ってしまって、
なかなか集中できなかったりしました。
でも、肉眼で動きが見える席だったので、
一所懸命動きを追いかけました。
後、印象に残ったのは、
「短い髪」の時のピアノが白に変わったこと。
慎吾君がリハの時も白だったはずなのに、
今、「ピアノ白に変わったんだ~」なんて言うなって、
突っ込んだりしていました。
アンコールで、トロッコに乗り始める時の、
「シークレットサマー」の中居君のソロは、
トロッコについてるカメラに向かって歌ってるんですね。
その時の笑顔が良かったです。にこにこで大アップだし。
木村君を乗せたトロッコが私の目の前で止まったんですが、
(と言っても数十メートル先)
前のお嬢さんが急にウチワを高く持って振り出し、
私は揺れるウチワの隙間から、歌う木村君を見ました。
よっぽど注意しようかと迷ったんですが、
隣のスマ友さんが毅然と言ってくれ、助かりました。
お嬢さんもすぐウチワを下ろしてくれました。
お願いだからウチワは頭より高く持たないで欲しいです。
セカンドステージでの「夜空ノムコウ」は予想通り、
真横から見ることになったけど、
端っこの慎吾君はかろうじて見えました。
ただ、ライトがこっちに向かって当たってたので、
逆光でシルエットのみって感じでした。
ラッキーさんの時は相変わらず、
くるくる踊ってる中居君が見えました。
セカンドステージから舞台に戻ると、
いつの間にかイヤモニをぶら~んと下げてた中居君が目に入りました。
やっぱり観客の声を直接聞きたいって思ってくれたのかなと、
私には思えました。
MCが長かったせいか、終わったのは10時20分くらいでした。
福岡より名古屋の方が湿度は低いと思ってましたが、
ライブ後半はお客さんの熱気もあってか、
湿度も温度も上がり、暑い暑いライブでした。
後半ははしょりましたが、こんなところでレポはおしまいです~。
******************
自分の福岡レポ見なおしてて思い出しました。
「10$」の時のバイク風の乗り物(セグウエィ?)
台数が増えてて、中居君のも有りました。
でもスイッチ?分からず、ぼ~っと立ち尽くしてて、
剛君かな?これココ押してみたいに教えてました。
腰に負担かけるから中居君は乗らないの?って思ったりしてたので、
運転してくれて嬉しかったです。
スクリーンには歌ってるメンバーの上半身だけ映るので、
中居君追いかけるのは肉眼。時々、どこに行ってたか
わからなくなってました。
しばらく画面も途絶え、音も無くちょっと心配しました。
1分くらいだったかな?空白があって中居君のソロ映像になりました。
中居君のソロの地元映像は名古屋の地下鉄の中
(窓越しにホームに居る一般の人が見えて何だかどきどきしました)と、
ドーム前の駅で降りて、ドーム前のイオンでアイス買うのに並んで、
ぼ~っとしてたら順番抜かされたりしてました。
半ズボンでコーンに入ったアイスをスプーンをちまちま食べてる姿は、
ボクちゃんって感じで38歳には見えません。
最後はナゴヤドームの関係者入り口に入る姿でした。
この時の姿もそうだし、幼稚園児3人の表情の使い分けを見ても、
中居君のなりきり方が凄いなぁと思いました。
迷いがあったら、あの幼稚園児やら源さん?の面白さ半減ですから。
ソロに入る前、ちょっと今日は高い声出すのつらそうかな?
なんて思ったんですが、ソロは大丈夫でした。
踊りは、私の方が心配が先に立ってしまって、
なかなか集中できなかったりしました。
でも、肉眼で動きが見える席だったので、
一所懸命動きを追いかけました。
後、印象に残ったのは、
「短い髪」の時のピアノが白に変わったこと。
慎吾君がリハの時も白だったはずなのに、
今、「ピアノ白に変わったんだ~」なんて言うなって、
突っ込んだりしていました。
アンコールで、トロッコに乗り始める時の、
「シークレットサマー」の中居君のソロは、
トロッコについてるカメラに向かって歌ってるんですね。
その時の笑顔が良かったです。にこにこで大アップだし。
木村君を乗せたトロッコが私の目の前で止まったんですが、
(と言っても数十メートル先)
前のお嬢さんが急にウチワを高く持って振り出し、
私は揺れるウチワの隙間から、歌う木村君を見ました。
よっぽど注意しようかと迷ったんですが、
隣のスマ友さんが毅然と言ってくれ、助かりました。
お嬢さんもすぐウチワを下ろしてくれました。
お願いだからウチワは頭より高く持たないで欲しいです。
セカンドステージでの「夜空ノムコウ」は予想通り、
真横から見ることになったけど、
端っこの慎吾君はかろうじて見えました。
ただ、ライトがこっちに向かって当たってたので、
逆光でシルエットのみって感じでした。
ラッキーさんの時は相変わらず、
くるくる踊ってる中居君が見えました。
セカンドステージから舞台に戻ると、
いつの間にかイヤモニをぶら~んと下げてた中居君が目に入りました。
やっぱり観客の声を直接聞きたいって思ってくれたのかなと、
私には思えました。
MCが長かったせいか、終わったのは10時20分くらいでした。
福岡より名古屋の方が湿度は低いと思ってましたが、
ライブ後半はお客さんの熱気もあってか、
湿度も温度も上がり、暑い暑いライブでした。
後半ははしょりましたが、こんなところでレポはおしまいです~。
******************
自分の福岡レポ見なおしてて思い出しました。
「10$」の時のバイク風の乗り物(セグウエィ?)
台数が増えてて、中居君のも有りました。
でもスイッチ?分からず、ぼ~っと立ち尽くしてて、
剛君かな?これココ押してみたいに教えてました。
腰に負担かけるから中居君は乗らないの?って思ったりしてたので、
運転してくれて嬉しかったです。
スクリーンには歌ってるメンバーの上半身だけ映るので、
中居君追いかけるのは肉眼。時々、どこに行ってたか
わからなくなってました。
20日は前日と変わってたところがちょこちょこあって驚きました。
前の日記にも書いたけど、少しでもよくしようと進化してると。
で、20日のMCは、急に変わった振り付けについてで、
中心になったのは吾郎ちゃんです。
吾郎ちゃんは振りを覚えるのだけは早いと言う木村君。
「は」がキーポイントで、
そこは深く掘り下げないって言ってくれたけど、
徐々に掘り下げられてしまいましたね。
振り付けどおりにやってくれればいいけど、
ついつい余計なもの?がついちゃうみたいなことでした。
それで、20日に変わった振りをやってくれってなって、
その場で踊り出す吾郎ちゃん。
それは、いつも中居君がぱっとやるロボットダンスみたいな感じ?
なんか微妙で途中で止まります。
その顔がおかしいとか突っ込まれてました。
剛君は、朝東京に行って、「いいとも」やって、
さっき福岡に戻ったからしっかり覚えてないって言います。
中居君も振りが曖昧で「稲垣さん、その先やって」
って半ば真剣風にお願いしてましたが、吾郎ちゃんはやってくれません。
ここで全員で揃える?なんて言葉も出ましたが、
それはないだろうってことでやりませんでした。
この振りの変更ってどこだろうと思ったんですが、
私は「ファイブリスペクト」の全員の踊りのところかな?と思ってます。
この後、「短い髪」で剛君、慎吾君が、
その新しい振りが上手く出来なかったと告白してました。
後、前日と変わったのが、
中居君のソロの直後に吾郎ちゃんのソロになったこと。
これは、「サムガ」でも言ってましたが、
中居君がソロで踊りずめで大変って言ってたからかなと、私は思ってます。
メインスクリーンが背景になってて、
スタンドから舞台の様子が見えにくいって思ってたら、
20日の「Trust」の時、19日では英語の歌詞が、
スクリーン上に出てたのが全くなくなり、
歌ってるメンバーの姿を映してくれました。
他にも変更があったかもしれないけど、
これはとっても嬉しかったので記憶に残りました。
2日目にやっと私はグッズが買えて、
色が緑と水色に変わるペンライトを手に入れたので、
ペンライトの色分けに参加しました。
「LOVE & Peacs Inside」の時、会場全部がほぼ緑の光に包まれ、
全員が同じ方向にゆっくり左右にペンライトを揺らした時、
何ともいえない一体感を感じました。
そこに居る皆が楽しいんだな~って思えたんです。
と、こんなところで仕事に行く時間になったので、
私のつたないレポを終わりにします。
また思い出したことが有ったら書きます。
前の日記にも書いたけど、少しでもよくしようと進化してると。
で、20日のMCは、急に変わった振り付けについてで、
中心になったのは吾郎ちゃんです。
吾郎ちゃんは振りを覚えるのだけは早いと言う木村君。
「は」がキーポイントで、
そこは深く掘り下げないって言ってくれたけど、
徐々に掘り下げられてしまいましたね。
振り付けどおりにやってくれればいいけど、
ついつい余計なもの?がついちゃうみたいなことでした。
それで、20日に変わった振りをやってくれってなって、
その場で踊り出す吾郎ちゃん。
それは、いつも中居君がぱっとやるロボットダンスみたいな感じ?
なんか微妙で途中で止まります。
その顔がおかしいとか突っ込まれてました。
剛君は、朝東京に行って、「いいとも」やって、
さっき福岡に戻ったからしっかり覚えてないって言います。
中居君も振りが曖昧で「稲垣さん、その先やって」
って半ば真剣風にお願いしてましたが、吾郎ちゃんはやってくれません。
ここで全員で揃える?なんて言葉も出ましたが、
それはないだろうってことでやりませんでした。
この振りの変更ってどこだろうと思ったんですが、
私は「ファイブリスペクト」の全員の踊りのところかな?と思ってます。
この後、「短い髪」で剛君、慎吾君が、
その新しい振りが上手く出来なかったと告白してました。
後、前日と変わったのが、
中居君のソロの直後に吾郎ちゃんのソロになったこと。
これは、「サムガ」でも言ってましたが、
中居君がソロで踊りずめで大変って言ってたからかなと、私は思ってます。
メインスクリーンが背景になってて、
スタンドから舞台の様子が見えにくいって思ってたら、
20日の「Trust」の時、19日では英語の歌詞が、
スクリーン上に出てたのが全くなくなり、
歌ってるメンバーの姿を映してくれました。
他にも変更があったかもしれないけど、
これはとっても嬉しかったので記憶に残りました。
2日目にやっと私はグッズが買えて、
色が緑と水色に変わるペンライトを手に入れたので、
ペンライトの色分けに参加しました。
「LOVE & Peacs Inside」の時、会場全部がほぼ緑の光に包まれ、
全員が同じ方向にゆっくり左右にペンライトを揺らした時、
何ともいえない一体感を感じました。
そこに居る皆が楽しいんだな~って思えたんです。
と、こんなところで仕事に行く時間になったので、
私のつたないレポを終わりにします。
また思い出したことが有ったら書きます。
レポその2は中居君のソロのことから。
中居君のソロはもっと後に出てくると思っていたので、
え~もう始まるの?って、ちょっとびっくり。
スクリーンに映し出された中居君の顔した3人の子どもたち、声が可愛い。
3人とも演技上手で中居君の顔ともばっちりはまってて良かったです。
真ん中の黄色の帽子の子見て、
今回のウチワの写真の訳が分かりました。
「メモリージューン」は、
もちろんマイケルのことだと私も推測はしてたのですが、
思ったより沢山のマイケルのダンスをやってくれて、
凄いというのもあったけど、
腰が大丈夫?とも思ってしまいました。
一連のダンスが終わってからの歌。
あれだけ踊ったから、息が上がってて声を出すのも大変な中、
ふりしぼるように歌い上げる中居君を見てて、
マイケルに対する熱く深い想いが伝わって来て、
本当にさよならを言いたくなかったんだと思うと、
泣きそうになりました。
あの踊りは、観客に踊ってる姿を見せるというよりは、
こんなに好きだったんだよって伝えてるように思いました。
全体的には、最新アルバムの曲ばかりをやるのではなくて、
間、間に似たテイストの過去のヒット曲を入れてるのが嬉しかったです。
「グラマラス」の後に「ダイナマイト」とか。
やっぱり、過去の曲はペンライトの振りのところが決まってて、
会場もノリノリになるんですね~。
中居君は左耳だけイヤモニしてたけど、聞きずらそうで、
ぎゅっと手で押さえて、「花」のソロ歌ってたのが印象的でした。
最後の最後にもう一回「This is love」を歌う時、
木村君が最初のフレーズが歌えず、ぜ~んぶ飛んでしまったし、
ちょっと音響が今イチだったのかもしれません。
でも、そんな風に二度も歌詞が飛んじゃった木村君、
私は人間っぽくって?好きです。
後、泣きそうになった歌は「短い髪」です。
剛君がいきなり前回もピアノを弾いた「あなたのためにできること」を
弾き出した時は、どうした?って思ったけど、
20日にも弾いたので、あれはネタなのかな?さらっと上手かったし。
鍵盤を弾く手が男っぽくてどきっとしました。
二人が自分が歌うところを自筆(だよね)で書いた文字が、
スクリーンに映し出され、まるでドラマを見てるように、
歌の世界に入っていました。いい歌です。
バイクみたいな乗り物にメンバーが乗る曲があった(曲名が・・)ので、
中居君が乗る姿を期待したんですが有りませんでした。
意外に腰に負担がかかるのかな?
衣装はどこかで金魚みたいと書かれてた、揃いの赤い衣装が良かったです。
裾が長くてやわらかい生地でひら~、ふわ~と揺れるのが綺麗でした。
どんどん上を脱いでいって、一番下のVにあいた赤いラメのピタっとした
シャツもよかったです。こっちは袖が七分って言うのがいいのです。
全員が違う色のジャケットを着てた時、
中居君はオレンジがかった赤い上着を着てたんですが、
そこだけ帽子なしでした(20日は帽子あり)
前髪を全部上げてリーゼントみたいな感じ?で、ふわ~と上げてたけど。
「貝」の坊主頭以来、そんなにふわ~っとおでこ上げた姿を、
見た記憶が無いので、凄く嬉しかったです。
最後は、この前のMステで来てた、ミリタリーの衣装。
コレは暑そうでしたね。
でもあの帽子をかぶってにこっと笑って歌ってる姿は、
どこが38歳って突っ込みたくなる可愛さでした(痛い感想ですみません)
ラッキーさんの時は20日もだけど、中居君はお客さんと
まったく絡まずにくるくる回りながら踊ってました。
それより、止めてあるトロッコの方まで行って、
スタンドの人に手を振ったり、セカンドステージ近くの
アリーナの人に手を振ったりしてました。
ダブルアンコールを期待してたけど、
やっぱり10時過ぎてたから、両日とも無理でした。ちょっと残念でした。
中居君のソロはもっと後に出てくると思っていたので、
え~もう始まるの?って、ちょっとびっくり。
スクリーンに映し出された中居君の顔した3人の子どもたち、声が可愛い。
3人とも演技上手で中居君の顔ともばっちりはまってて良かったです。
真ん中の黄色の帽子の子見て、
今回のウチワの写真の訳が分かりました。
「メモリージューン」は、
もちろんマイケルのことだと私も推測はしてたのですが、
思ったより沢山のマイケルのダンスをやってくれて、
凄いというのもあったけど、
腰が大丈夫?とも思ってしまいました。
一連のダンスが終わってからの歌。
あれだけ踊ったから、息が上がってて声を出すのも大変な中、
ふりしぼるように歌い上げる中居君を見てて、
マイケルに対する熱く深い想いが伝わって来て、
本当にさよならを言いたくなかったんだと思うと、
泣きそうになりました。
あの踊りは、観客に踊ってる姿を見せるというよりは、
こんなに好きだったんだよって伝えてるように思いました。
全体的には、最新アルバムの曲ばかりをやるのではなくて、
間、間に似たテイストの過去のヒット曲を入れてるのが嬉しかったです。
「グラマラス」の後に「ダイナマイト」とか。
やっぱり、過去の曲はペンライトの振りのところが決まってて、
会場もノリノリになるんですね~。
中居君は左耳だけイヤモニしてたけど、聞きずらそうで、
ぎゅっと手で押さえて、「花」のソロ歌ってたのが印象的でした。
最後の最後にもう一回「This is love」を歌う時、
木村君が最初のフレーズが歌えず、ぜ~んぶ飛んでしまったし、
ちょっと音響が今イチだったのかもしれません。
でも、そんな風に二度も歌詞が飛んじゃった木村君、
私は人間っぽくって?好きです。
後、泣きそうになった歌は「短い髪」です。
剛君がいきなり前回もピアノを弾いた「あなたのためにできること」を
弾き出した時は、どうした?って思ったけど、
20日にも弾いたので、あれはネタなのかな?さらっと上手かったし。
鍵盤を弾く手が男っぽくてどきっとしました。
二人が自分が歌うところを自筆(だよね)で書いた文字が、
スクリーンに映し出され、まるでドラマを見てるように、
歌の世界に入っていました。いい歌です。
バイクみたいな乗り物にメンバーが乗る曲があった(曲名が・・)ので、
中居君が乗る姿を期待したんですが有りませんでした。
意外に腰に負担がかかるのかな?
衣装はどこかで金魚みたいと書かれてた、揃いの赤い衣装が良かったです。
裾が長くてやわらかい生地でひら~、ふわ~と揺れるのが綺麗でした。
どんどん上を脱いでいって、一番下のVにあいた赤いラメのピタっとした
シャツもよかったです。こっちは袖が七分って言うのがいいのです。
全員が違う色のジャケットを着てた時、
中居君はオレンジがかった赤い上着を着てたんですが、
そこだけ帽子なしでした(20日は帽子あり)
前髪を全部上げてリーゼントみたいな感じ?で、ふわ~と上げてたけど。
「貝」の坊主頭以来、そんなにふわ~っとおでこ上げた姿を、
見た記憶が無いので、凄く嬉しかったです。
最後は、この前のMステで来てた、ミリタリーの衣装。
コレは暑そうでしたね。
でもあの帽子をかぶってにこっと笑って歌ってる姿は、
どこが38歳って突っ込みたくなる可愛さでした(痛い感想ですみません)
ラッキーさんの時は20日もだけど、中居君はお客さんと
まったく絡まずにくるくる回りながら踊ってました。
それより、止めてあるトロッコの方まで行って、
スタンドの人に手を振ったり、セカンドステージ近くの
アリーナの人に手を振ったりしてました。
ダブルアンコールを期待してたけど、
やっぱり10時過ぎてたから、両日とも無理でした。ちょっと残念でした。
27日のこと(追記しました)
2008年12月1日 音楽 コメント (2)27日のレポです。
もう日にちも経ってしまったので、
だんだん記憶が薄れていってます。間違ってるところもあると思います。
主観も入ってますので、まずは、謝っておきます。
気に障ったらごめんなさい。
27日は同じ5階席でしたが、
5階の最前列で、手すりの前だったのでゆったりと座れました。
場所も舞台に近くなり、舞台を右斜め上から見下ろす感じでした。
26日は木村君が会場を盛り上げようと思った、
みたいな発言をしていましたが、
27日は、最初からヒートアップしていました。
横に長い舞台をメンバーが移動するたびに、
お客さんが揺れ、凄い喚声が上がるのが手に取るように見えました。
私は、前の日に見えなかった、
メンバーの出るところを捜そうと思ったんですが、
中居君が箱に入ってから、反対側から出てくるところなんて、
え?何時の間に?って感じで、出て来てて、やっぱり、見れませんでした。
その中で、棺おけから飛び出すところだけは、しっかり見えました。
棺おけの中ではなくて横から飛び出すのですね。
MCはまず、木村君が今日がナゴヤのラストなのが、残念と言ってくれました。
舞台が4万人(ですよね?)のファンに囲まれて、包まれてるような感じだと。
ファンの喜びや声が、自分たちのパワーの源と思ってくれてるんだ
と私が思った瞬間でした。
このファンと直接触れ合う場を、これからも作って欲しいと
願わずにはいられませんでした。
それで、木村君がお礼に今日は特別なことしなくては、と言って、
楽しみにしてくれって感じで、何?何?とわくわくしました。
てっきり、ダブルアンコールのことだと思ってましたが、
木村君のソロの時、ダンサーが次々にソロで踊った後、
慎吾君と剛君がスペシャルゲストで出て来て
2人一緒にお立ち台(?)のところで、踊りました。
MCに戻ります。話題は前の晩にメンバー4人で食事に行ったという話に。
「どこだったっけ?」「栄?」とか、場所を具体的に言うので、
ファンはキャーキャー言ってましたが、実際どこだったか、
メンバーは知らなかったみたいです。
街に出かけたのはホントみたいですけどね。
そんな中、剛君の話になって、剛君がアツく語ってました。
ごめんなさい、何を語ってたか、記憶が・・。
覚えているのは、ライブ前なのかな?
さあホテルの部屋から出かけるぞってなった時に、
剛君の帽子が無くなってて、捜したって話。
どこ探しても無くて、一緒に出かける吾郎ちゃんにも迷惑かけて、
捜して、捜して、なんとソファーのクッション?の下にあったって。
そんなところに隠すのは慎吾しかいないと、
剛君は何度も主張しましたが、慎吾君は俺じゃないの一点張り。
慎吾君の言葉で覚えてるのは、
僕は食事会でビクターの偉い人と、喋ってましたって。
だからふざけてなかったんだよ、と言いたいようでしたが、
メンバーやライブのスタッフの他にもビクターの方まで
一緒に食事に行かれたのかな?
中居君は終始聞き役で、突っ込むこともなく、
微笑みながら聞いてました。
私は密かに、隠したの中居君?って思ってたんですが、
ダブルアンコールの後、舞台に最後まで残ってた慎吾君が暴露しました。
帽子隠したのは俺です~って。長~いMCのオチでした。
そんな感じで、剛君がいろいろと抗議するように大きな声で話すので、
慎吾君だったかな?「剛うるさい」と皆にも言うように指示を出して、
会場中から、「剛うるさい」の声が上がり、
前の日の静かな剛君とは正反対でした。
中居君は食事には行ってなくて、ケータリングの部屋で、
剛君が会ったということだけ話題になりました。
会場のあちこちから「中居君~」の声が上がったんですが、
ほとんど話しませんでした。
この日、中居君は午前中に「貝」の上映館で挨拶があり、
ワイドショーでも放送されました。
レポーターが話してましたが、
26日の夜は、中居君は映画のスタッフと焼肉に行って、
中居君がおごって、財布の中が2020円になったと言ってたらしいです。
その映画の挨拶の時に中居君が足を引きずっていたと、
見に行った人から聞いたので、心配しましたが、
時々、立ち止まるようなことはあっても、
踊る時はきびきび動いていて、遠目にはそんなに気になりませんでした。
後ろのステージに行った時の「シェイク」なんて、
ホントに踊るのが好きなんだなぁと思わせるような感じで、
ダンサーと一緒に踊りまくってました。
その時、ダンサーさんに混じって、
TRFのサムさんとちはるさん(かな?)たちが来て踊ってました。
中居君のソロで思い出したこと。
一旦音が止まり、ダンサーさんたちと一緒に寝転んだあと、
モニターに中居君の大アップが映り、
ぱちっと目を開けるところは26日同じ。
その後、自分も歳だからってことで、26日は、
36歳は警察官で言うと「巡査部長」って、
この頃良くラジオとかで話すことを言ったんですが、
27日は、もうダメ~みたいな感じのことを言ってました。
そこで「中居君、頑張って~」の声があちこちから流れましたが、
「がんばれ」って言われるのも辛いみたいに言ってました。
喋りながら、暑いのか上着のボタン外して行くんですね。
それで、ソロの後半の踊りの時にはだけた胸や引き締まったお腹が見えて、
ドキって感じでした。
印象的だったのは、後半、とにかく中居君がこまめに観客に手を振っていたこと。
横長い舞台の端から、少しずつ移動しながら、あちこちに手を振り続けてました。
トロッコに乗ってたときは、スタンドに向かって振ってたと思ったら、
踊りのターンみたいにくるっと反対側のアリーナに向いて、
ちょっとびっくり~って感じでした。
私の隣は木村君のファンだったんですが、
ちょうど、私たちが座ってる真下にトロッコが止まって、
木村君が見える範囲の人全部見てるよ~って感じで、
手を振ってたので、彼女に絶対こっちも見てくれたよ~と話しました。
木村君は目がいいから、後ろの後ろまで見てるはずですもん。
私も精一杯、ペンライトを振りました。ありがとう~って気持ちを込めて。
26日にもあったんですが、
ラッキーさんを決める「SACT」のパロの映像。
番号が毎回違うので、その部分は別に撮ってるだろうことは分かりますが、
その場を去る時の台詞が会場ごとに違うようで、ローカル色豊かでした。
木村君は、さ、「めいえき」に買い物に行きましょう、って感じのこと言ってて、
(めいえきとは名古屋駅の略称で名駅と書きます)
中居君と剛君の台詞はちょっと聞き取れなかったけど、
吾郎ちゃんはこれから「きんさん」でバイトって言ってました。
(きんさんは、にしき3丁目という地名の略で、飲み屋街です。錦三と書きます)
慎吾君が何のバイト?って聞いたら、吾郎ちゃんから耳打ちされて、
「しゃちほこって何~?アリエンティ~」と言いながら去って行きました。
他の地方は何って言ってたのか、ちょっと気になります。
アンコールが終わるとすぐに会場中のあちこちから、
「アンコール」「アンコール」の声が上がり、
やってくれました~。ダブルアンコール。
最初が「ダイナマイト」次が「笑顔のゲンキ」でした。
外に出たら、雨が降ってましたが、気持ちはあったかでした。
ダブルアンコールがあっても、前日より早く帰宅できましたが、
やっぱり0時を回ってしまいました。
今までは夏休みや土日にライブがあったので、
子どもたちの姿も多く見られ、家族で来てますってところも多かったですが、
今回は平日だったので、子どもの姿が少なく、
ちょっと観客の年齢層が高かったかな?
26日の方でしたが、5階席だったのかな?
一人の中居君のファンの男性が、
太い声で「中居君~」とか「大好き~」って声が上がったのが、
何か嬉しかったです。
地元に帰る電車の中で、高校生くらいかな?若いお嬢さんが二人で
「良かったねぇ~」と嬉しさをかみ締めてるように話していたのが、
微笑ましくて、私もその子たちに「ホントによかったねぇ」と
話しかけたい気持ちになりました。
もっと色々書きたかったんですが、これが限界です。
MCも中居君のソロも思ったことが沢山あったので、
メモでもしておけばよかったと後悔してます。
最後に、剛君のピアノ、26日は、さぁ吾郎ちゃんが歌うってところで、
「あ~間違えた~」と言って止めて、弾き直しました。
27日は間違えず、最後まで弾いた後の剛君の笑顔が良かったです。
もう日にちも経ってしまったので、
だんだん記憶が薄れていってます。間違ってるところもあると思います。
主観も入ってますので、まずは、謝っておきます。
気に障ったらごめんなさい。
27日は同じ5階席でしたが、
5階の最前列で、手すりの前だったのでゆったりと座れました。
場所も舞台に近くなり、舞台を右斜め上から見下ろす感じでした。
26日は木村君が会場を盛り上げようと思った、
みたいな発言をしていましたが、
27日は、最初からヒートアップしていました。
横に長い舞台をメンバーが移動するたびに、
お客さんが揺れ、凄い喚声が上がるのが手に取るように見えました。
私は、前の日に見えなかった、
メンバーの出るところを捜そうと思ったんですが、
中居君が箱に入ってから、反対側から出てくるところなんて、
え?何時の間に?って感じで、出て来てて、やっぱり、見れませんでした。
その中で、棺おけから飛び出すところだけは、しっかり見えました。
棺おけの中ではなくて横から飛び出すのですね。
MCはまず、木村君が今日がナゴヤのラストなのが、残念と言ってくれました。
舞台が4万人(ですよね?)のファンに囲まれて、包まれてるような感じだと。
ファンの喜びや声が、自分たちのパワーの源と思ってくれてるんだ
と私が思った瞬間でした。
このファンと直接触れ合う場を、これからも作って欲しいと
願わずにはいられませんでした。
それで、木村君がお礼に今日は特別なことしなくては、と言って、
楽しみにしてくれって感じで、何?何?とわくわくしました。
てっきり、ダブルアンコールのことだと思ってましたが、
木村君のソロの時、ダンサーが次々にソロで踊った後、
慎吾君と剛君がスペシャルゲストで出て来て
2人一緒にお立ち台(?)のところで、踊りました。
MCに戻ります。話題は前の晩にメンバー4人で食事に行ったという話に。
「どこだったっけ?」「栄?」とか、場所を具体的に言うので、
ファンはキャーキャー言ってましたが、実際どこだったか、
メンバーは知らなかったみたいです。
街に出かけたのはホントみたいですけどね。
そんな中、剛君の話になって、剛君がアツく語ってました。
ごめんなさい、何を語ってたか、記憶が・・。
覚えているのは、ライブ前なのかな?
さあホテルの部屋から出かけるぞってなった時に、
剛君の帽子が無くなってて、捜したって話。
どこ探しても無くて、一緒に出かける吾郎ちゃんにも迷惑かけて、
捜して、捜して、なんとソファーのクッション?の下にあったって。
そんなところに隠すのは慎吾しかいないと、
剛君は何度も主張しましたが、慎吾君は俺じゃないの一点張り。
慎吾君の言葉で覚えてるのは、
僕は食事会でビクターの偉い人と、喋ってましたって。
だからふざけてなかったんだよ、と言いたいようでしたが、
メンバーやライブのスタッフの他にもビクターの方まで
一緒に食事に行かれたのかな?
中居君は終始聞き役で、突っ込むこともなく、
微笑みながら聞いてました。
私は密かに、隠したの中居君?って思ってたんですが、
ダブルアンコールの後、舞台に最後まで残ってた慎吾君が暴露しました。
帽子隠したのは俺です~って。長~いMCのオチでした。
そんな感じで、剛君がいろいろと抗議するように大きな声で話すので、
慎吾君だったかな?「剛うるさい」と皆にも言うように指示を出して、
会場中から、「剛うるさい」の声が上がり、
前の日の静かな剛君とは正反対でした。
中居君は食事には行ってなくて、ケータリングの部屋で、
剛君が会ったということだけ話題になりました。
会場のあちこちから「中居君~」の声が上がったんですが、
ほとんど話しませんでした。
この日、中居君は午前中に「貝」の上映館で挨拶があり、
ワイドショーでも放送されました。
レポーターが話してましたが、
26日の夜は、中居君は映画のスタッフと焼肉に行って、
中居君がおごって、財布の中が2020円になったと言ってたらしいです。
その映画の挨拶の時に中居君が足を引きずっていたと、
見に行った人から聞いたので、心配しましたが、
時々、立ち止まるようなことはあっても、
踊る時はきびきび動いていて、遠目にはそんなに気になりませんでした。
後ろのステージに行った時の「シェイク」なんて、
ホントに踊るのが好きなんだなぁと思わせるような感じで、
ダンサーと一緒に踊りまくってました。
その時、ダンサーさんに混じって、
TRFのサムさんとちはるさん(かな?)たちが来て踊ってました。
中居君のソロで思い出したこと。
一旦音が止まり、ダンサーさんたちと一緒に寝転んだあと、
モニターに中居君の大アップが映り、
ぱちっと目を開けるところは26日同じ。
その後、自分も歳だからってことで、26日は、
36歳は警察官で言うと「巡査部長」って、
この頃良くラジオとかで話すことを言ったんですが、
27日は、もうダメ~みたいな感じのことを言ってました。
そこで「中居君、頑張って~」の声があちこちから流れましたが、
「がんばれ」って言われるのも辛いみたいに言ってました。
喋りながら、暑いのか上着のボタン外して行くんですね。
それで、ソロの後半の踊りの時にはだけた胸や引き締まったお腹が見えて、
ドキって感じでした。
印象的だったのは、後半、とにかく中居君がこまめに観客に手を振っていたこと。
横長い舞台の端から、少しずつ移動しながら、あちこちに手を振り続けてました。
トロッコに乗ってたときは、スタンドに向かって振ってたと思ったら、
踊りのターンみたいにくるっと反対側のアリーナに向いて、
ちょっとびっくり~って感じでした。
私の隣は木村君のファンだったんですが、
ちょうど、私たちが座ってる真下にトロッコが止まって、
木村君が見える範囲の人全部見てるよ~って感じで、
手を振ってたので、彼女に絶対こっちも見てくれたよ~と話しました。
木村君は目がいいから、後ろの後ろまで見てるはずですもん。
私も精一杯、ペンライトを振りました。ありがとう~って気持ちを込めて。
26日にもあったんですが、
ラッキーさんを決める「SACT」のパロの映像。
番号が毎回違うので、その部分は別に撮ってるだろうことは分かりますが、
その場を去る時の台詞が会場ごとに違うようで、ローカル色豊かでした。
木村君は、さ、「めいえき」に買い物に行きましょう、って感じのこと言ってて、
(めいえきとは名古屋駅の略称で名駅と書きます)
中居君と剛君の台詞はちょっと聞き取れなかったけど、
吾郎ちゃんはこれから「きんさん」でバイトって言ってました。
(きんさんは、にしき3丁目という地名の略で、飲み屋街です。錦三と書きます)
慎吾君が何のバイト?って聞いたら、吾郎ちゃんから耳打ちされて、
「しゃちほこって何~?アリエンティ~」と言いながら去って行きました。
他の地方は何って言ってたのか、ちょっと気になります。
アンコールが終わるとすぐに会場中のあちこちから、
「アンコール」「アンコール」の声が上がり、
やってくれました~。ダブルアンコール。
最初が「ダイナマイト」次が「笑顔のゲンキ」でした。
外に出たら、雨が降ってましたが、気持ちはあったかでした。
ダブルアンコールがあっても、前日より早く帰宅できましたが、
やっぱり0時を回ってしまいました。
今までは夏休みや土日にライブがあったので、
子どもたちの姿も多く見られ、家族で来てますってところも多かったですが、
今回は平日だったので、子どもの姿が少なく、
ちょっと観客の年齢層が高かったかな?
26日の方でしたが、5階席だったのかな?
一人の中居君のファンの男性が、
太い声で「中居君~」とか「大好き~」って声が上がったのが、
何か嬉しかったです。
地元に帰る電車の中で、高校生くらいかな?若いお嬢さんが二人で
「良かったねぇ~」と嬉しさをかみ締めてるように話していたのが、
微笑ましくて、私もその子たちに「ホントによかったねぇ」と
話しかけたい気持ちになりました。
もっと色々書きたかったんですが、これが限界です。
MCも中居君のソロも思ったことが沢山あったので、
メモでもしておけばよかったと後悔してます。
最後に、剛君のピアノ、26日は、さぁ吾郎ちゃんが歌うってところで、
「あ~間違えた~」と言って止めて、弾き直しました。
27日は間違えず、最後まで弾いた後の剛君の笑顔が良かったです。
れぽ1日目その2(追記あり)
2008年11月30日 音楽 コメント (2)ナゴヤレポ26日のその2です。
既に27日を見たので、簡略になるかも。
それぞれのソロについて。
まずは剛君、文句なしに楽しい。
席があまりにも高いところで立ち上がるのも怖いくらいだったので、
座ってたんですが、ホントは広いところで、
「ソウデス」って、振りをつけて踊りたかったです。
後ろのモニターに出てくるゲストさん、
タモさん、ユースケさんなど、映像だけでも盛り上がりました。
私の席の付近は木村君の熱心なファンが居て、
木村君がカメラ目線で笑うと「カッコいい~」って叫ぶ。
でも、他のメンバーの時には温度が低い感じでした。
まあこれは、私の席付近限定の話ですけど。
吾郎ちゃんが一人になったら、私の周りだけでなく、会場全体で、
あまりに席を離れる人が目につき、
何とも言えない気持ちになりました。残念です。
まぁ自然現象なのでしょうがないことですけど、
もうちょっとこっそりして欲しかったです。
これから「サムガ」聞いてきます~。
「サムガ」は野球の話でしたね。
ある意味、いつもの中居君に戻ったと言う感じです。
では続きです。
吾郎ちゃんの歌は華やかで好きです。
アルバムの声はキーが高くてつらそうな感じも少ししたのですが、
生の方が良かったです。
木村君は心からソロを楽しんでいるのが伝わりました。
ダンサーさんたちとのコラボレーションも良い感じ。
今回2日ともですが、木村君の存在がライブに華やかさを与えてました。
やっぱりスターだなと。
会場全部の声援をパワーに変えていく人だと思いました。
木村君の歌では、ダンサーさんの踊りのソロも沢山入れて盛り上げてましたが、
やはり、あまりにも舞台との距離が遠く、
メンバーなら顔を知ってるから誰って分かるけど、
ダンサーさんは画面で見ても誰だか分からないので、
乗れなかったのが、ちょっと残念でした。
もっと狭い会場なら、きっとダンサーさんたちのスゴ技に、
大拍手~だったことでしょう。
舞台付近ではそうだったかもしれませんけどね。
中居君のソロは予想以上でした。
千手観音って聞いてましたが、光の当て方が、幻想的で、息を呑む感じでした。
ダンスが止まって途中で寝ころがって、画面に中居君の顔が大アップになり、
つぶってた目がぱちっと開いたところ、ツボでした~。
髪の毛がこんなに伸びた~と頭にかぶっていた冠?をはずしたら、大拍手。
髪の毛見せただけで、拍手もらえるって、珍しいです。
ソロ後の映像の、デビルマンの時のおじいちゃん、
やっぱり、笑って終わらないと済まないんだなと再確認しました。
中居君のソロ前の4人の「ココロノパズルリズム」
5人でやって欲しかったけど、楽しかったです。
あの乗り物(セグウェイでしたっけ?)スピードも自由自在だし、
バックしたり回転したり、広い舞台には持って来いです。
メンバーがカラフルな衣装着てて、
ライトが当たると画面の色と微妙に違ってて、
画面と肉眼で見るメンバーを見比べ、
誰がどこ走ってるの~?って感じでした。
慎吾君のソロは、前回のポップアップの時にも思ったんですが、
いわゆるアイドルって感じと違う空気があるなと思いました。
後半、後ろのステージに来てくれたら、もう少し、
近くに見えるかなと思いましたが、やっぱり小さかったです。
ラッキーさんそっちのけで、ダンサーさんと
楽しげに「シェイク」を踊る中居君の細い足ばかり見てました。
最後にはちゃんとラッキーさんとハイタッチしてましたけどね。
アンコールは10時きっかりに終わりました。
2度目のアンコールを叫ぶ暇もなく、すぐ会場は明るくなり、
前のレポにも書きましたが、係員の登場に不満の「え~」が響きました。
おまけに、JRが止まっているというニュースで、ますます「え~」です。
JRを利用して帰ろうと思っていたのに、
できなくなったので、家に着いた時には0時を過ぎてました。
こんな感じの1日目でした。
私の主観が入ってますので、気に障った方がいたらごめんなさい。
既に27日を見たので、簡略になるかも。
それぞれのソロについて。
まずは剛君、文句なしに楽しい。
席があまりにも高いところで立ち上がるのも怖いくらいだったので、
座ってたんですが、ホントは広いところで、
「ソウデス」って、振りをつけて踊りたかったです。
後ろのモニターに出てくるゲストさん、
タモさん、ユースケさんなど、映像だけでも盛り上がりました。
私の席の付近は木村君の熱心なファンが居て、
木村君がカメラ目線で笑うと「カッコいい~」って叫ぶ。
でも、他のメンバーの時には温度が低い感じでした。
まあこれは、私の席付近限定の話ですけど。
吾郎ちゃんが一人になったら、私の周りだけでなく、会場全体で、
あまりに席を離れる人が目につき、
何とも言えない気持ちになりました。残念です。
まぁ自然現象なのでしょうがないことですけど、
もうちょっとこっそりして欲しかったです。
これから「サムガ」聞いてきます~。
「サムガ」は野球の話でしたね。
ある意味、いつもの中居君に戻ったと言う感じです。
では続きです。
吾郎ちゃんの歌は華やかで好きです。
アルバムの声はキーが高くてつらそうな感じも少ししたのですが、
生の方が良かったです。
木村君は心からソロを楽しんでいるのが伝わりました。
ダンサーさんたちとのコラボレーションも良い感じ。
今回2日ともですが、木村君の存在がライブに華やかさを与えてました。
やっぱりスターだなと。
会場全部の声援をパワーに変えていく人だと思いました。
木村君の歌では、ダンサーさんの踊りのソロも沢山入れて盛り上げてましたが、
やはり、あまりにも舞台との距離が遠く、
メンバーなら顔を知ってるから誰って分かるけど、
ダンサーさんは画面で見ても誰だか分からないので、
乗れなかったのが、ちょっと残念でした。
もっと狭い会場なら、きっとダンサーさんたちのスゴ技に、
大拍手~だったことでしょう。
舞台付近ではそうだったかもしれませんけどね。
中居君のソロは予想以上でした。
千手観音って聞いてましたが、光の当て方が、幻想的で、息を呑む感じでした。
ダンスが止まって途中で寝ころがって、画面に中居君の顔が大アップになり、
つぶってた目がぱちっと開いたところ、ツボでした~。
髪の毛がこんなに伸びた~と頭にかぶっていた冠?をはずしたら、大拍手。
髪の毛見せただけで、拍手もらえるって、珍しいです。
ソロ後の映像の、デビルマンの時のおじいちゃん、
やっぱり、笑って終わらないと済まないんだなと再確認しました。
中居君のソロ前の4人の「ココロノパズルリズム」
5人でやって欲しかったけど、楽しかったです。
あの乗り物(セグウェイでしたっけ?)スピードも自由自在だし、
バックしたり回転したり、広い舞台には持って来いです。
メンバーがカラフルな衣装着てて、
ライトが当たると画面の色と微妙に違ってて、
画面と肉眼で見るメンバーを見比べ、
誰がどこ走ってるの~?って感じでした。
慎吾君のソロは、前回のポップアップの時にも思ったんですが、
いわゆるアイドルって感じと違う空気があるなと思いました。
後半、後ろのステージに来てくれたら、もう少し、
近くに見えるかなと思いましたが、やっぱり小さかったです。
ラッキーさんそっちのけで、ダンサーさんと
楽しげに「シェイク」を踊る中居君の細い足ばかり見てました。
最後にはちゃんとラッキーさんとハイタッチしてましたけどね。
アンコールは10時きっかりに終わりました。
2度目のアンコールを叫ぶ暇もなく、すぐ会場は明るくなり、
前のレポにも書きましたが、係員の登場に不満の「え~」が響きました。
おまけに、JRが止まっているというニュースで、ますます「え~」です。
JRを利用して帰ろうと思っていたのに、
できなくなったので、家に着いた時には0時を過ぎてました。
こんな感じの1日目でした。
私の主観が入ってますので、気に障った方がいたらごめんなさい。
26日のライブは始まりが遅かったので、
10時きっかりに終了、有無を言わせず退場してくださいって感じでしたが、
27日は30分早く始まったためか、
ダブルアンコールがありました。
曲は「ダイナマイト」と「笑顔のゲンキ」でした。
会場中から、「アンコール」の声が上がり、
メンバーも嬉しそうでしたよ。
1日目のレポの途中なので、まず26日のレポしてから、
27日のレポしますね。
MCが全く違いました。27日は「剛うるさい」でした。
10時きっかりに終了、有無を言わせず退場してくださいって感じでしたが、
27日は30分早く始まったためか、
ダブルアンコールがありました。
曲は「ダイナマイト」と「笑顔のゲンキ」でした。
会場中から、「アンコール」の声が上がり、
メンバーも嬉しそうでしたよ。
1日目のレポの途中なので、まず26日のレポしてから、
27日のレポしますね。
MCが全く違いました。27日は「剛うるさい」でした。
れぽ1日目(追記しました)
2008年11月27日 音楽 コメント (3)午後から2日目参加なので、
11時に出かけるまでの数分で、思い出す限りのところレポします。
だって今日の分とごっちゃになりそうですもんね。
くるみさんから、お願いされたので、
くるみさんのレポ読んでからの補足って感じかな?
私の座った席はモニターが真正面に見える5階席、
後ろから数えたほうがいいって位のお星様席でした。
5階から見ると、アリーナから、舞台から、
会場全部か見渡せました。
難なのは肉眼では人物がマメっぷだったこと。
今回のモニターは大きくてとても見やすかったです。
ただ、豊松さんを見たばかりなので、
最初のメンバーの映像を見ても、中居君と豊松さんが
混同してしまう感じがしましたが、
本人が出てくればそんなことは有りませんでした~。
あまり、ネットに書いてあるレポは見てないんですが、
雑誌の方は一通り見たので、ここがあの写真の部分ね、とか、
ちょっと思ったのは残念でした。
2曲目くらいからな?中居君が右の細長舞台に移動して、
すぐに真ん中付近にあるボトルで水分補給していました。
でも全体にヘタレきったような姿は見せませんでしたね。
「トゥーオブアス」(全部カタカナですみません)
でのメンバーのご挨拶。ここで中居君は締めに、
スマップ・イン・ナゴヤド~ムと叫んでましたよ、くるみさん。
MCは、まず他のメンバーがいろいろ話して、
少ししてから、中居君がつぶやくように、「座ろっか」って感じで言ってくれて、
落ち着いて、MCを聞く体勢になりました。
私がまず突っ込んだのは剛君の発言。
前に名古屋に来た時は万博だったって、それ3年前です~。
その次の年に「ポップアップ」で来たでしょ~?
きっとその時は自由に名古屋を歩いたりできなくて、
印象が薄かったってことだと解釈しておきます。
最初の方で、吾郎ちゃんが中居君の歌を褒めてくれました。
そしたら、それは無いと否定する中居君。
中居君曰く、吾郎ちゃんの踊りの下手さと、
中居君の歌の下手さは同じくらいだとか。
木村君は中居君に「豊松~」と声かけて、
「あなたはほりょをころした、こうしゅけい」(わざとひらがな)って、
言ったりしたけど、他のメンバーも喋りだして、うやむやになりました。
名古屋のお客さん「ピュア」だと言う木村君発言。
最初聞いた時は「何?」って感じだったら、
中居君が改めて「ピュアって?」って聞きなおしてくれました。さすが名MC?
木村君は福岡も大阪のお客さんもパワーがあるけど、
名古屋のお客さんに対しては、
冒頭の吊り下げられてる状況の時、ちゃんとやらないと、
(お客さんを楽しませられない)と思って気が引き締まった、
みたいなこと話していました。
大阪は分からないけど、福岡は楽しんだもの勝ちというか、
ここに来たからには盛り上げるぞ~って所があるように、
私は思うんですね。
それが名古屋はお行儀が良いというか、
どこまで盛り上がったらよろしいでしょうか?みたいな感じがあるかな?
あくまでも私個人の意見です。
だから、メンバーがここまで来い!って感じで引っ張らなくてはと
木村君は思ったんじゃないかな?
それから、慎吾先生の声出し指導が始まりました。
まずは「キャー」の出し方。
お客さんたち、やっぱり最初はおずおずだったような。
それを数回やって、次に「え~」の出し方。
みんなが言った「え~」は嬉しい方の「え~」だと木村君からダメ出し。
もっと不満気な「え~」(いいとものテレフォンみたいな?)が良いと。
ココに追記、ココまで剛君がほとんど話してないことに気付いた、
慎吾君だったかな?剛コールを要求しました。
そこで、皆からのコールを受けて、
剛君は「グーググー」などのコントやったりして。
それに対するお客さんの反応は「え~」。
何度もやらされ、最後には「そんなの関係ねぇ」まで出て、汗だくの剛君でした。
規制退場の時、会場から、ホントに気持ちのこもった、
不満の「え~」が会場中に響きました。
係の人が話すたびに「え~」。
これ、もし裏で慎吾君が聞いてたら、受けたかも。
それから、木村君、誕生日だったねの話になり、
流れで皆でハッピーバースディを歌うことに。
最初はリーダー中居君、音頭取って?みたいに言われて、
何とか小さい声で前奏みたいなメロディを歌ったりしてましたが、
自信がなかったようで剛君に回して、
剛君からココは吾郎さんでしょと言われ、
吾郎ちゃんが歌い出しました。
中居君と声を合わせたら、なんと綺麗にハモってる。
中居君、ヘタさが1周してハモったと言ってました。
ここで人差し指を立てて、くるっと回す仕草が可愛かったです。
会場も声をそろえて「ディアタクヤ~」と歌ったあと、
木村君からメンバー4人とも音が揃ってたとお褒めの言葉。
中居君が木村がいなくて4人だけで歌うのは不安みたいなこと話して、
4人で歌ったことって無いよねと言ってましたが、
その後「アベマリア」で木村君囲んで4人で「ア~べ~」と歌ってました(^^)
この辺で時間になりました。
続きは後程~。出かけてきます。
11時に出かけるまでの数分で、思い出す限りのところレポします。
だって今日の分とごっちゃになりそうですもんね。
くるみさんから、お願いされたので、
くるみさんのレポ読んでからの補足って感じかな?
私の座った席はモニターが真正面に見える5階席、
後ろから数えたほうがいいって位のお星様席でした。
5階から見ると、アリーナから、舞台から、
会場全部か見渡せました。
難なのは肉眼では人物がマメっぷだったこと。
今回のモニターは大きくてとても見やすかったです。
ただ、豊松さんを見たばかりなので、
最初のメンバーの映像を見ても、中居君と豊松さんが
混同してしまう感じがしましたが、
本人が出てくればそんなことは有りませんでした~。
あまり、ネットに書いてあるレポは見てないんですが、
雑誌の方は一通り見たので、ここがあの写真の部分ね、とか、
ちょっと思ったのは残念でした。
2曲目くらいからな?中居君が右の細長舞台に移動して、
すぐに真ん中付近にあるボトルで水分補給していました。
でも全体にヘタレきったような姿は見せませんでしたね。
「トゥーオブアス」(全部カタカナですみません)
でのメンバーのご挨拶。ここで中居君は締めに、
スマップ・イン・ナゴヤド~ムと叫んでましたよ、くるみさん。
MCは、まず他のメンバーがいろいろ話して、
少ししてから、中居君がつぶやくように、「座ろっか」って感じで言ってくれて、
落ち着いて、MCを聞く体勢になりました。
私がまず突っ込んだのは剛君の発言。
前に名古屋に来た時は万博だったって、それ3年前です~。
その次の年に「ポップアップ」で来たでしょ~?
きっとその時は自由に名古屋を歩いたりできなくて、
印象が薄かったってことだと解釈しておきます。
最初の方で、吾郎ちゃんが中居君の歌を褒めてくれました。
そしたら、それは無いと否定する中居君。
中居君曰く、吾郎ちゃんの踊りの下手さと、
中居君の歌の下手さは同じくらいだとか。
木村君は中居君に「豊松~」と声かけて、
「あなたはほりょをころした、こうしゅけい」(わざとひらがな)って、
言ったりしたけど、他のメンバーも喋りだして、うやむやになりました。
名古屋のお客さん「ピュア」だと言う木村君発言。
最初聞いた時は「何?」って感じだったら、
中居君が改めて「ピュアって?」って聞きなおしてくれました。さすが名MC?
木村君は福岡も大阪のお客さんもパワーがあるけど、
名古屋のお客さんに対しては、
冒頭の吊り下げられてる状況の時、ちゃんとやらないと、
(お客さんを楽しませられない)と思って気が引き締まった、
みたいなこと話していました。
大阪は分からないけど、福岡は楽しんだもの勝ちというか、
ここに来たからには盛り上げるぞ~って所があるように、
私は思うんですね。
それが名古屋はお行儀が良いというか、
どこまで盛り上がったらよろしいでしょうか?みたいな感じがあるかな?
あくまでも私個人の意見です。
だから、メンバーがここまで来い!って感じで引っ張らなくてはと
木村君は思ったんじゃないかな?
それから、慎吾先生の声出し指導が始まりました。
まずは「キャー」の出し方。
お客さんたち、やっぱり最初はおずおずだったような。
それを数回やって、次に「え~」の出し方。
みんなが言った「え~」は嬉しい方の「え~」だと木村君からダメ出し。
もっと不満気な「え~」(いいとものテレフォンみたいな?)が良いと。
ココに追記、ココまで剛君がほとんど話してないことに気付いた、
慎吾君だったかな?剛コールを要求しました。
そこで、皆からのコールを受けて、
剛君は「グーググー」などのコントやったりして。
それに対するお客さんの反応は「え~」。
何度もやらされ、最後には「そんなの関係ねぇ」まで出て、汗だくの剛君でした。
規制退場の時、会場から、ホントに気持ちのこもった、
不満の「え~」が会場中に響きました。
係の人が話すたびに「え~」。
これ、もし裏で慎吾君が聞いてたら、受けたかも。
それから、木村君、誕生日だったねの話になり、
流れで皆でハッピーバースディを歌うことに。
最初はリーダー中居君、音頭取って?みたいに言われて、
何とか小さい声で前奏みたいなメロディを歌ったりしてましたが、
自信がなかったようで剛君に回して、
剛君からココは吾郎さんでしょと言われ、
吾郎ちゃんが歌い出しました。
中居君と声を合わせたら、なんと綺麗にハモってる。
中居君、ヘタさが1周してハモったと言ってました。
ここで人差し指を立てて、くるっと回す仕草が可愛かったです。
会場も声をそろえて「ディアタクヤ~」と歌ったあと、
木村君からメンバー4人とも音が揃ってたとお褒めの言葉。
中居君が木村がいなくて4人だけで歌うのは不安みたいなこと話して、
4人で歌ったことって無いよねと言ってましたが、
その後「アベマリア」で木村君囲んで4人で「ア~べ~」と歌ってました(^^)
この辺で時間になりました。
続きは後程~。出かけてきます。
ライブ1日目。終わりました~。
レポしたいところですが、無理・・・。
仕事と講演会とライブなんてスケジュール立てるのが無謀でしたわ。
席は後ろから数えた方がいい、5階席でしたが、
スクリーンはほぼ正面で、全体が良く見えました。
今日は中居君が帽子かぶってて良かった~と思いました。
すぐ捜せますからね。尻尾ひらひらも分かりやすかったです。
中居君、やっぱり、少しお疲れだったかな?
お似合いと言われたボンボンの付いた帽子かぶってたけど、
ほんの少し頬がこけてたような感じ。
後半の野球帽の方が元気に見えました。
MCは木村君が沢山話してました。
ハッピ~バ~スディ~♪も歌ってあげたし。
でも、木村君も少し痩せてますよね。
27日も5階席で見てきます~。
レポしたいところですが、無理・・・。
仕事と講演会とライブなんてスケジュール立てるのが無謀でしたわ。
席は後ろから数えた方がいい、5階席でしたが、
スクリーンはほぼ正面で、全体が良く見えました。
今日は中居君が帽子かぶってて良かった~と思いました。
すぐ捜せますからね。尻尾ひらひらも分かりやすかったです。
中居君、やっぱり、少しお疲れだったかな?
お似合いと言われたボンボンの付いた帽子かぶってたけど、
ほんの少し頬がこけてたような感じ。
後半の野球帽の方が元気に見えました。
MCは木村君が沢山話してました。
ハッピ~バ~スディ~♪も歌ってあげたし。
でも、木村君も少し痩せてますよね。
27日も5階席で見てきます~。