火曜日、旦那さんとお姑さんが旅行に行ったので、
家に居たのは私とアー君のピッキーだけでした。
6人家族が3人になっても、
基本やらなくちゃいけない家事は一緒なんだなと思いました。
作る食事の量とか洗濯物は少なくなるけどね。
今日はぴかも帰ってくるので、久々の6人家族勢揃いです。
そんな火曜日の夜の歌番組見ました。
というか正確に言うと片付けしながら流し見しました。
ゲストに来てくださった方に申し訳ない内容でした。
歌って売り上げが多い方が凄いの?
中居君のどうでもよくない?みたいな感想が聞けてよかったです。
毎日、アタルと「さかさまの空」の歌シーンを見てるのですが、
中居君もSMAPもいわゆる「数字」が欲しいために、
せっせと番組に出てるのではないですよね。
何だろう、もう自分たちの欲ではなくて、
喜んでくれるファンのためではあるけど、
スタッフを育ててる?ようにも思うんです。
少しでもより良い物が出来るように。
「CDTV」良かったです。
ゆうすけ君の名前が出てましたね。
映像が綺麗で私には愛を感じました。
こんな人材が居るのになぁ。火曜日の方はどうなってるの?
剛君の汗だく曲紹介にも和みました。あの空気感がいいです。
中居君が一言もしゃべらないってことは、
他の4人を信頼してるってことですもんね。
そして火曜10時の剛君のドラマ。
しみじみよかったです。
剛君の受けの演技凄いです。
大物女優の患者さんのなが~い話を
ただ座って聞いてるだけなんですが、
そこに誠実さとか優しさが滲み出てるのです。
うん、このドラマも楽しみです。
家に居たのは私とアー君のピッキーだけでした。
6人家族が3人になっても、
基本やらなくちゃいけない家事は一緒なんだなと思いました。
作る食事の量とか洗濯物は少なくなるけどね。
今日はぴかも帰ってくるので、久々の6人家族勢揃いです。
そんな火曜日の夜の歌番組見ました。
というか正確に言うと片付けしながら流し見しました。
ゲストに来てくださった方に申し訳ない内容でした。
歌って売り上げが多い方が凄いの?
中居君のどうでもよくない?みたいな感想が聞けてよかったです。
毎日、アタルと「さかさまの空」の歌シーンを見てるのですが、
中居君もSMAPもいわゆる「数字」が欲しいために、
せっせと番組に出てるのではないですよね。
何だろう、もう自分たちの欲ではなくて、
喜んでくれるファンのためではあるけど、
スタッフを育ててる?ようにも思うんです。
少しでもより良い物が出来るように。
「CDTV」良かったです。
ゆうすけ君の名前が出てましたね。
映像が綺麗で私には愛を感じました。
こんな人材が居るのになぁ。火曜日の方はどうなってるの?
剛君の汗だく曲紹介にも和みました。あの空気感がいいです。
中居君が一言もしゃべらないってことは、
他の4人を信頼してるってことですもんね。
そして火曜10時の剛君のドラマ。
しみじみよかったです。
剛君の受けの演技凄いです。
大物女優の患者さんのなが~い話を
ただ座って聞いてるだけなんですが、
そこに誠実さとか優しさが滲み出てるのです。
うん、このドラマも楽しみです。
コメント
体調はその後いかがですか?
くれぐれもご無理しませんように。
さて、スマさんたちはもう「数字にとらわれていない」に
本当にそのとおりだと思いました。
だからこそ何を言われようと、へこむこともむきになることもなく、
淡々と見事な生き様なんですね。
スタッフもだけれど、先日のMステを見て、後輩くんたちにも少しずつ教えているのかな?とも感じました。
そういう意味で、あの火曜日の番組にはなにか育つものがあるのでしょうか?
わたしもほとんど耳で聞いていただけですけど、パフュームの恒例の名前紹介で、江角さんがいちいち合いの手をいれるのをいったん止めたとき、AKBの子が口を挟んだのを「そこは俺が言いたいから」と少しいらだっているようにも見えました(ココは目で見た でも不確実かもですが)
番組内でバラエティのスキルアップ?のお勉強?
Mステで後輩君に伝えたかったこととは、やはり何かが違いますよね。
もしかしたら、現場のスタッフさんたちももやもやしてるのかもですが…。
ファンとしてはやっぱり体調とか気になるし、そのぶんでドラマに少しでも集中させてあげたいし
中居くんが引き受けたお仕事だけれど、もう1クールで終われもしくは番組が残るのなら戦線離脱でいいんじゃない?ないけないファンです(笑)
体調はまあまあです。明日から四連休ですから、ゆっくりします。
今、世の中の価値観がひとつではないので、
大学入試の国語の問題に文学を使えないらしいです。
娘が高校で聞いてきた話です。
ひと昔前だったら、皆がいいと思う事も、悪いと思う事も、ぶれがなかった。
でも、今は多様な考えがあると言う時代なので、
この文章はどんな気持ちを表してるでしょう?みたいな問題に、
一つの答えが出せないそうなんです。
何が言いたいかと言うと、その作品がいいか悪いかを、
マスコミが判断できなくなってしまったのでは、と思うのです。
だから「数字」に頼ってしまう。
数字が良ければ凄いし、悪ければ酷い。
今は過渡期なんだと思いたいです。
数字信仰が少しでも薄れてくれることを願ってます。
作品への情熱とか、それを受け止めた人の気持ちとかが、
もっと評価されますように。
火曜の歌番組、中居君はオンエアを見たのでしょうか?
あんな風に編集されて、心が痛いのは中居君だと思っています。
パフュームさんたち、NHKで暖かくもてなしてくれたのに、
お返しがこんな待遇なんて、ホントに哀しいです。
1クールでもういいです。
後輩君に伝えたいこと、「教えない」って言うのが、本音かも。
簡単にワザを教えてもらうのでは身につかないと思うのです。
自分で怪我しながら覚えて行けと。
まあそれが盗めってことでしょうか?